とわだ循環器内科 新築工事(3)

設計監理部の橋本です。

『SE構法』~で新築しました(とわだ循環内科様)ですが、基礎工事の後の風景をご紹介します。

前回ブログ(2)で入れましたアンカーボルトに、SS400(一般構造用圧延鋼材)で作られた柱脚金物をセットします。

これに柱を乗せる訳ですから、寸法には十分に注意しながらの施工となります。

ナットの締め付けは、締め忘れが無いようマーキング検査は必須ですね。

この作業が終わると、まずは土台敷きとなります。

足場が凄く高かったので、上から見ると図面とのチェックがやりやすかったです。

この土台敷きが終わると、いよいよ建て方です。

ラフタークレーンの25トンが、重い材料をどんどん吊り上げています。

この建物は、柱が約170本、梁は約230本もありましたので、クレーンは大活躍でしたよ。

柱の金物と、梁の金物が合体していく感じですね。

1本1本、慎重に組んでいきます。

上からみると、こんな感じ。

下から見あげると、あまりの大きさに圧倒されますね。

まるでジャングルのようです。

建物が大きいので解りにくいのですが、この建物は、柱のスパンが4mから5mのところが多いのです。

これは、一般の木造住宅ではなかなか難しい構造です。

SE構法の特徴である 『木質系ラーメン構造』 ~と言われるこの部分が最大の魅力でしょうか。

そして、通し柱と、1階部分が組みあがると、まずは2階の床合板を先に敷きます。

階高が高いので、この床の時点で、周辺の住宅の2階よりもだいぶ高くなっていますね。

SE構法は、すべての材料の組み方がマニュアルで決められており、このように写真提出をしないと

性能認定されないシステムです。お客様にはとっては安心ですね。

屋根の野地板を張る前の状況です。

天候の良いうちに、早く屋根まで仕上げるよう頑張っている最中ですね。

だんだん陽が短くなってきていましたので、照明設備を設けて作業する日もありました。

近所の方にも、『やっぱり木の家は素敵だねー』と、よく言われていた時期でした。

続きはまた次回に。

記事の更新日:2015/12/26

PAGE TOP