暖房の仕方と結露のお話し
皆様、寒くなって来ましたがいかがお過ごしですか。
タイヤの交換は、おすみですか?
今日の朝の気温、-2℃でした。
本格的な冬は、もう目の前です。
今日は、お住まいの結露のお話しです。
高断熱・高気密のお住まいが普及しだしてだいぶ経ちます。今の建物のほとんどが、高気密・高断熱住宅です。
高気密・高断熱のお住まいは、暖房の仕方も昔と違います。
以前のお住まいは、利用するお部屋だけをストーブやエアコンで暖めていましたが、高気密・高断熱の住宅になって全てのお部屋を暖かくする全館暖房に変わっていきました。
昔のお住まいは、熱のロスが多く、効率が悪かったので全館暖房が出来ませんでした。しかし今は性能がよくなり、省エネ住宅になったため全館暖房ができるようになりました。
上の図は、従来の暖房方法。使っていないお部屋の暖房はしていませんでした。ドアもしっかり閉めて冷気が暖房している部屋に入ってこないようにしてました。使っていない部屋は、冷えきっています。
今は、全館暖房です。できるだけドアも開放し、お部屋間の温度差をなくすようにします。
全館暖房をする理由について。
1. まず、全館暖房は、ヒートショック(建物内の温度差で心臓や血圧に負担がかかる)の軽減になります。
2. もう1つの理由が室内で起こる結露の防止です。
いくら高断熱・高気密の建物といっても暖房していないお部屋の温度は、外気温度の影響で下がっていきます。
イメージで言うと上の図のような感じです。外気が、室内の壁面近くまで冷やしてしまいます。そこへ暖かい部屋から湿度のある空気が流れ込むと、冷たい水を注いだコップのように表面で結露します。これがしみやカビの原因となります。
お部屋を暖かく保てば、壁内部まで暖かくなり、室内側で結露を起こすことはなくなります。
よく壁側にタンスや家具を置く場合、5cmほど開けるのは、暖かい空気がタンスの裏にも回って壁を暖めてくれるからです。
では、壁の中で結露するのでは?となりますが、今の建物は、室内壁の下地に気密シートを張っており、熱は伝わりますが、湿気を持った空気が壁内部に入っていかないようになっているため壁内結露はありません。
断熱材の量により多少異なりますが、基本的には、暖房せずに冷え切った部屋を作ると結露を起こす可能性が高くなります。
冬は、室内が乾燥するので、加湿器その他で湿度を保つため、更に結露の可能性が高まります。
オール電化等の高気密高断熱のお住まいに限らず、できるだけ温度差を少なくした方が、結露を防ぐことになります。
今年の冬、試してみて下さい。
以上、「結露のお話し」でした。